こんにちは、いち(@ichigo_ichi_a)です。
私は2人子どもがいますが、夫の通勤先が遠いので、朝も夜もほぼワンオペで毎日を育児家事をしています。
育休中には「フルタイムを続けられるかな…」と不安でいっぱいでしたが、周りの先輩たちに話を聞いたりしながら、工夫してなんとか続けています。
この記事では、私と同じようにワンオペで悩んでいる方の助けになればいいなと思い、楽になった物や工夫についても合わせてまとめています。
- 春から職場復帰予定だが、仕事と育児を両立できるか不安
- 他の家の1日のスケジュールが知りたい
- ワンオペでおすすめのものが知りたい
フルタイム ワーママの1日スケジュール【毎日が楽になる工夫も紹介】
まずは1日のスケジュールをざっとまとめるとこんな感じです。
夫は朝6時過ぎに家を出てしまうので、お見送りをしたら家事を始めます。
6:00 | 起床→洗濯、着替え、お弁当、朝食づくり |
7:00 | 子どもたちを起こして着替え、朝食、片付け |
7:30 | 登園準備、ルンバセット |
8:00 | 車で保育園に送る→電車通勤 |
9:00 | 出勤 |
12:00 | 休憩(昼食、読書) |
17:00 | 退社(電車で帰宅) |
18:00 | 車で保育園お迎え |
18:30 | 帰宅→夕食の準備 |
19:00 | 夕食、片付け、掃除 |
20:00 | 入浴(夫帰宅)、歯磨き |
21:00 | 子ども部屋で絵本タイム |
21:30 | 子どもたち就寝、運動 |
22:00~ | 夫婦で会話、ブログ、読書など |
23:30 | 就寝 |
特に忙しい時間帯の乗り切り方や工夫をこれから紹介していきます。
買い物は土日に家族でまとめ買いしているのでスケジュールにいれてないですが、足りなくなったときは帰りに野菜も売っている近所のコンビニでパパっと買って帰ります。
- 朝の流れ
- 夜の流れ
- 隙間時間や子ども就寝後
朝の流れ
6:00 | 洗濯、着替え、お弁当、朝食づくり |
7:00 | 子どもたちを起こして着替え、朝食、片付け |
7:30 | 登園準備 |
子ども起床前
子どもが起きるまでにどこまで家事を進められるかがかなり重要です。
下の子が2歳頃までは一緒に起きてしまうこともよくあり、機嫌が悪いときはおんぶ紐なども使いながら家事をしていました。
夫がゴミ出しはしてくれているので、私が1番最初にするのが洗濯。
我が家は洗濯乾燥機なので、プッシュ式の洗剤を入れたら帰宅時間に合わせてスイッチを押すだけで1分くらいで完了します。
ドラム式洗濯乾燥機のおかげで朝の家事時間が大幅に短縮して、これがない生活にはもう戻れません。
購入前は家電量販店で比較し、店員さんの話を聞いて1番良かった東芝のドラム式洗濯乾燥機(ウルトラファインダブル洗浄)を使用しています。
洗濯後はすぐにキッチンに移動して、コーヒーを飲みながら、夜に入れておいた食洗器の片づけとお弁当、朝食の準備をします。
お弁当はオートミール弁当を7年くらい続けていますが、とても楽でおすすめです。
オートミールの他には冷蔵庫に茹で野菜や切った野菜をたくさん用意しているので、それをつめてサラダとして持っていっています。
オートミールが気になる方は参考にしてみてください。
私と夫は約3年前からゆるオートファジーを実践中なので、子どもたちの分だけ朝食を用意します。
朝は考えている時間がないので、大体ブロッコリーやトマトなどの野菜、卵、おにぎり、フルーツ、ヨーグルトという決まったメニューにしています。
子ども起床から登園まで
私が着替えをしたら子どもたちを起こします。
起きて少しゆっくりしたらダイニングテーブルへ移動。(かなりの確率で服を汚すので、パジャマのまま食事をしています。)
私はコーヒーを飲みながら隣で保育園の連絡帳を書いたりしていますが、たいてい何かをこぼしたり、下の子にいろいろお願いされるので子どもにつきっきりです。
食べ終わったらすぐに食器類を食洗器にいれ、スイッチオン。
そのあとは着替えと歯磨きですが、下の子のいやいやが始まると、ここでもかなり時間がとられます…。
しまじろうの力を借りながらなんとか完了させてます。
片づけをしつつ、保育園の準備もします。
- 連絡帳
- 着替えの用意
- オムツ補充
- 水筒用意
- 体温表記入
準備が完了したら車で子どもたちを保育園に送迎後、電車で通勤をしています。
夜の流れ
18:30 | 帰宅→夕食の準備 |
19:00 | 夕食、片付け、掃除 |
20:00 | 入浴(夫帰宅)、歯磨き |
21:00 | 子ども部屋で絵本タイム |
21:30 | 子どもたち就寝、運動 |
22:00~ | 夫婦で会話、ブログ、読書など |
23:30 | 就寝 |
夕食から夫帰宅まで
帰宅後はすぐに夕食の準備をするので、その間は子ども2人で遊ぶかテレビを観て待っていてもらうことが多いです。
Amazonプライムのしまじろうやペネロペは2人とも好きなのでよくみています。
また、YouTubeも今は知育に良いものがたくさん出ているので活用しています。
夕食は、家族みんな納豆が大好きなので、健康のためにも毎日納豆、汁物を食べていて、プラスで魚や肉料理を作っています。
食事の用意をしながら朝の食器を食洗器から食器棚へ片付け。
夕食後はすぐに食器を食洗器へいれておやすみモードで予約ボタンをおします。
子どもたちがボロボロと落とした食事のごみも、その場ですぐにコードレス掃除機で片付けるとすっきりします。
家族で入浴
夫が帰ってきたらすぐに軽くご飯を済ませ(夜は夫婦とも少なめ)みんなでお風呂に入ります。
お風呂掃除は夫が最後に上がるときにしてもらっています。
お風呂上りにすぐに歯磨きをセットで済ませます。
夫が遅い日はお風呂もワンオペになりますが、そのときのおすすめグッズやしている工夫は下の記事で紹介しています。
寝るまで
入浴後は、長男はくもんのワークをしたり、ハマっているプチブロックやクラフトブックを作って過ごします。
くもんのワークブックはひらがな~アルファベットまで種類豊富で、1ページずつ切り離せるので見やすく、とてもおすすめです。
プチブロックはダイソーで1つ100円。ナノブロックよりもはるかに安いのにクオリティーが高く驚きます。
クラフトブックは小学館の図鑑シリーズと合わせてこちらを使っています。
下の子はお人形で遊んだり、積み木で遊んでいます。
休みの前の日などは家族でカードゲームをすることも多く、最近の子どもたちのお気に入りは「なんじゃもんじゃ」です。
お風呂〜寝かしつけまでの間に夫婦で手分けして、洗濯物をたたんだり、トイレ掃除、ゴミまとめなど残りの家事を済ませます。
21時になったら絵本タイム。パパと分担して、子どもたちが選んだ本を1人ずつ読み聞かせをしています。
おすすめの絵本は別の記事で紹介しているのでよかったら参考にしてください。
絵本を読んでいると、だんだん眠くなるので電気を消して「大好きだよ、おやすみなさい」と声をかけるとすぐ寝てくれます。
このとき寝てすぐ部屋を出ると起きてしまうので、寝ながら静かにできる運動を10分くらいしています。
隙間時間や子ども就寝後の過ごし方
私が自分のために使える時間は通勤時間、昼休み、子どもが就寝後の合計3時間くらいしかないため、有効に使えるようそれぞれでやることを決めています。
通勤時間は英語学習(スタサプ)、昼休みはkindleで読書、子どもが就寝後はブログを書いたり読書をしたり、夫婦でゆっくり話をする時間にしています。
\お得なキャンペーン中/
200万冊以上が読み放題Kindle Unlimited(キンドル アンリミテッド)
スタディーサプリはTOEICをこれから勉強しようと考えている方にはとてもおすすめのアプリで、隙間時間にできて、とても使いやすいです。
気になる方は無料体験してみてくださいね。
以前は子どもが寝てからすべての家事をしていて、全くリラックスできずに心身ともにとても疲れてしまった経験があります。
今は夫や子どもに手伝ってもらいながらなるべく早めに家事を終わらせて、夜の自分の時間を少しでもとれるようにしています。
まとめ
これから仕事が始まる方は「本当に仕事と育児を両立できるかな」と不安な人も多いと思いますが、毎日の「やらなきゃ」を少しでも減らすと、精神的にすごく楽になります。
そして、いつ何をやるかということを家事でも自分の勉強でもルーティン化し、無駄なことを減らすと選択疲れが軽減するのでおすすめです。
また、ワンオペでもなんとか家事をこなせているのは時短家電に頼っているところも大きいです。
ドラム式洗濯乾燥機、ルンバ、食洗器、コードレス掃除機などなど、本当にこれらがなかったら今の生活は成り立っていないと思います。
あとは子どもと過ごす時間は短くても、その時間を大切に、愛情をたっぷり注ぐことを心がければ子どもの愛着形成に問題はないと言われています。
\お世話になった育児本/
忙しい毎日ですが、子どもは本当にあっという間に大きくなってしまうので貴重な今を大切に過ごしていきたいですね。
今回の記事が少しでもみなさんのお役に立てば嬉しいです。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!